2020年06月29日
「骨粗しょう症予防や骨折にビタミンD+◯◯」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
今日は「骨粗しょう症予防」や
「骨折」について少しふれていきます。
女性の方ですと
「閉経後」に多いといわれ
サプリメントなどで対策している方も
少なくありません。
すべてに言える事ですが
始め時はいつでも良いのですが、
「健康長寿」を考えているのであれば、
早目がオススメです!
そこで今日のポイントですが
コロナ(武漢肺炎)で話題になった
「ビタミンD」は重要です。
ただ以前もお話ししましたが、
「骨」の強化には負荷を与えることも
大切なのです。
なので、結論として
「運動」+「ビタミンD」となります。
そして、なによりもこの「運動」は
個々のカラダに合わせたもので
「体幹やバランス」または「柔軟性や可動域」!!
これが最大のポイントであります\(^o^)/
今からでも遅くありませんので
高齢になった時に
◯ 転倒
◯ 骨折
◯ 動けなくなることで認知症
こうした事の予防に
「健康長寿」と「健康美」を
考えてみませんか?

本日のHPブログは
「免疫力を維持する生活」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
2020年06月28日
「美容や健康・ダイエットにも◯◯粉」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
今日は「美容や健康」
そして「ダイエット」にも
おすすめの「きな粉」のお話です。
皆様はふだんから「きな粉」を常備しておりますか?
おそらく多くの方は、
お正月やお餅などで「きな粉」を
食べることが多いのではないでしょうか。
私はふだんから常備している1つです。
もちろん、「自然栽培(農薬や化学肥料不使用)」の
「きな粉」です!!
「きな粉」は大豆を煎って、挽いたものです。
タンパク質はもちろん
ビタミンやミネラルも豊富に含んでおります。
元々は「大豆」なので
女性には嬉しい効果が多いと感じます。
◯ 更年期障害軽減
◯ 骨粗しょう症予防
◯ 便秘予防
などが期待できますよ!
また、老化防止や疲労回復
「コレステロール値を下げる効果も
期待できると一時話題となりました。
ちなみに私は、ほぼ毎日少量を
「ヘンププロテイン」に入れて食します。
子供の頃は「きな粉に塩と砂糖」を入れて
「きな粉餅」が大好きでしたが
今はシンプルに頂きます♡
少しずつですが、
「食」を通して「食べ方」や
「調理法」が変化している今日この頃です。
できるだけ、「シンプル」に
素材の「味」を楽しめる食生活を
無理なく少しずつをおすすめします\(^o^)/
本日のHPブログは
「太もも鍛える=美肌!!②」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
2020年06月27日
「美肌を作るなら◯◯」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
「美肌を作るなら◯◯」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
今日は「美肌を作るなら運動」を
少し伝えしていきます。
オリヴィンのHPには
今日からブログで公開していきますので、
気になる方は、「HP(ホームページ」を
ご覧くださいね(^_-)-☆
では本題ですが、今日はここで3つの
質問をしていきたいと思います。
1⃣ まず「美肌」として
あなたは「お肌」のお悩みはありますか?
Ⓐ はい
Ⓑ いいえ
2⃣ 「Ⓐのはい」とお答えの方に質問です。
下記のことが気になりますか?
◯ しみ
◯ しわ
◯ くすみ
◯ ハリ
◯ たるみ
3⃣ あなたの「下半身(太もも)」ですが、
「筋肉」はあると思いますか?
Ⓐ はい
Ⓑ いいえ
上記でお肌のお悩みがあり、
お肌の気になることがある方
そして、「筋肉」がないと感じる方!!
今からでも遅くありませんので
「美肌運動」始めてみませんか?
「フェースビューティコンサルタント」の資格を持つ私と
最新の知識を学ぶ「パーソナルトレーナー」の
トモ先生との「美肌パーソナルトレーニング」近日始まりますよ~\(^o^)/

本日のHPブログは
「太もも鍛える=美肌!!①」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
今日は「美肌を作るなら運動」を
少し伝えしていきます。
オリヴィンのHPには
今日からブログで公開していきますので、
気になる方は、「HP(ホームページ」を
ご覧くださいね(^_-)-☆
では本題ですが、今日はここで3つの
質問をしていきたいと思います。
1⃣ まず「美肌」として
あなたは「お肌」のお悩みはありますか?
Ⓐ はい
Ⓑ いいえ
2⃣ 「Ⓐのはい」とお答えの方に質問です。
下記のことが気になりますか?
◯ しみ
◯ しわ
◯ くすみ
◯ ハリ
◯ たるみ
3⃣ あなたの「下半身(太もも)」ですが、
「筋肉」はあると思いますか?
Ⓐ はい
Ⓑ いいえ
上記でお肌のお悩みがあり、
お肌の気になることがある方
そして、「筋肉」がないと感じる方!!
今からでも遅くありませんので
「美肌運動」始めてみませんか?
「フェースビューティコンサルタント」の資格を持つ私と
最新の知識を学ぶ「パーソナルトレーナー」の
トモ先生との「美肌パーソナルトレーニング」近日始まりますよ~\(^o^)/
本日のHPブログは
「太もも鍛える=美肌!!①」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
2020年06月26日
「むくみやだるさに・・」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
今日は朝から湿度が高くジメジメ・・・
カラダも重く感じます。
「むくみやだるさ」そんな時に
オススメ食材「トウモロコシ」です。
最近ちらほら売り出されていますよね!
「食欲不振」のときにも
適した食材です。
「トウモロコシ」は脾と胃を整えて
消化吸収を高めます。
今日みたいな天気で
「気」が不足している方、スタミナ不足の方
力が出ない、元気がない、そんな方にもおすすめします。
「トウモロコシ」は利尿作用があるので
「むくみ、だるさ」にも有効です。
「トウモロコシ」の「ヒゲ」は生薬でも
活用される優れものです。
「農薬や化学肥料不使用」であれば、
「ヒゲ」も捨てずに食してください。
「芯」はスープのだしとして
私は使用します。
豆乳を使って「コーンスープ」にします。
「運動」も大切ですが
何よりも「食べ物」でカラダはできています。
「旬の食材」でこの時季を乗り越えましょう(^.^)/~~~
本日のHPブログは
「背中美人になろう♪」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
2020年06月23日
「乳がん・卵巣がんにビタミンD!?(後編)」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
昨日の続きですが
「ビタミンD」の食材に関して
植物性ですと「キノコ類」があります。
一例として
◯まいたけ
◯エリンギ
◯きくらげ
などがあります。
以前ブログで「キノコ類」」の保存方法を
紹介したことがあります。
私は、複数の「キノコ類」を特売の時に
かなり購入し「冷凍保存」します。
長野県の生徒様に以前
「キノコ」は洗わないで
少し汚れた部分をふき取る事をオススメされました。
それ以来、購入したら洗わずに
小分けをして「冷凍保存」しております。
お味噌汁をはじめ、料理の時に
そのまま使用します。
「時短」にもなり、とても効率よく
そして何よりも「冷凍」することで
「キノコ」の風味が増して美味しいですよ\(^o^)/
また動物性としての一例ですと
◯鮭
◯さんま
◯イワシ
などがあります。

ちなみに「植物性」よりも
「動物性」の方が吸収率が良いです。
バランス良く摂ることと「日光浴」しましょう。
サプリメントを購入する前に
是非、食習慣と生活習慣を見直すのも
大切と考えます。
本日のHPブログは
「ダイエットにもおすすめ☆腹筋群・三頭筋・腸腰筋」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
2020年06月22日
「乳がん・卵巣がんにビタミンD!?(前編)」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
今日は少し女性疾患のお話しです。
以前ブログにも書いたことがありますが
私がいつも健診で言われる事がありました。
それは、「乳がん検診」は定期的に受けてくださいね!
なぜなら、「排卵誘発剤」を打たれていたからです。
後に体調不良が続き、
その後症状が酷くなり
「健康投資」し学びを通して改善しました。
辛い症状に悩む女性は少なくありません。
そこで今日は、「食育」から
「乳がん・卵巣がん」にも効果が期待できる「栄養素」です。
それは「ビタミンD]です!
この「ビタミンD」は最近の
「コロナ(武漢肺炎)」でも話題になりましたね。
ざっくりお伝えしますが、
そもそもこの「ビタミンD」は
「ビタミン」とありますが実は「ホルモン」です。
なので「ビタミン」って付いているのが
不思議な気もしまよね。
詳しくは、「食育」でお伝えしております。
本題の「ビタミンD」ですが、
今日お伝えするのは私達が摂取できる
「ビタミンD2」「ビタミンD3」のお話しです。
TVの報道では詳しい内容が
ほとんど無いのが当たり前ですが
「ビタミンD」にも種類があるという事です。
そして、私達の「健康」に大きな働きをもつのは・・
「ビタミンD3」です。
これはよくいう
「日光浴」が良いといいますよね!
「紫外線」を浴びることは大切です。
次回はさらに「食材」なども含め
詳しくお伝えしていきます。
本日のHPブログは
「ハムストリングと臀筋を鍛えよう」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
2020年06月21日
「鉄分摂れていますか?」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
今日は「鉄分」について
少しふれていきたいと思います。
みなさまもご存知の方、多いと思いますが
男性よりも女性の方が
「鉄分不足」が多いですよね。
理由としては
「生理」も関係しております。
そして、女性には「貧血」で
お悩みの方、少なくありません。
では、「鉄」が不足すると
どんな症状が出やすいのか?
● 貧血
● 冷え性
● 低体温
● 偏頭痛
などがあります。
また、めまいや冷え、イライラ、不安感など
そんな症状があり、「鉄血症」の方は
一度「フェリチン」検査など専門家に診てもらうことも
視野に入れてみてはいかがでしょうか。
そして、なによりも大切なのは
ふだんの「食生活」です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
鉄には動物性に多く含まれる
「ヘム鉄」があります。
植物性に含まれるのは
「非ヘム鉄」です。
吸収率が良いのは
動物性の「ヘム鉄」です。
ですが、偏ることは体に負担をかけるので
「バランス」よくどちらからも摂りましょう。
どうしても摂れない方は、
「サプリメント」もありますが、
できるだけ、食事から摂ることをオススメします。
「鉄」が豊富な食材は
◯卵
◯肉
◯魚・あさり
◯レバー
◯ひじき
◯大根葉
◯小松菜
◯ほうれん草
などなど・・・・
また、診断を受けていない方は
自己判断で過剰に摂ってしまうと
動脈硬化のリスクが上がるようなので注意してください!
本日のHPブログは
「バランスボール☆トレーニング②」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
2020年06月20日
「ぎっくり腰になるしくみは・・・?」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
コロナ(武漢肺炎)の自粛から
外面・内面・精神面で
不調を訴える方が増えているようです。
たとえば、以前お伝えした
「マスク肌荒れ」をはじめ
「うつ・認知症・歩けなくなる」
そんなお悩みも出始めました。
その中で「ぎっくり腰」になる方も
少なくありません。
では、この「ぎっくり腰」になる原因の1つ!
「運動不足」です。
「ぎっくり腰」の正式名称は
「急性腰椎症」ですが、症状は
突然起こって、最初は痛みで動けない。
4日前後には回復する方が多いです。
「ぎっくり腰」は、腰を支える「椎間板」や
「筋肉」などに急な力(負荷)がかかり
損傷するケガです。
腹筋や背筋が弱ってしまうしまう事が
原因の1つといわれております。
ふだんから適度な「運動」と
筋肉などに必要な「栄養素」を取り入れ
予防しましょう(^.^)/~~~
本日のHPブログは
「バランスボール☆トレーニング」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
2020年06月19日
「男女で呼吸法が違う!?」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
今日は「男女で呼吸法が違う!?」です。
8年くらい前に「呼吸法」のある授業で
こんな話がありました。
「呼吸法」は種類がいくつかありますが、
今日お伝えするのは
ごく一般にいわれている「呼吸法」です。
● 腹式呼吸
● 胸式呼吸
簡単にお伝えすると
酸素を取り込んで
二酸化炭素を吐き出す。
ザックリですが「腹式呼吸」は
「横隔膜」が緩んでお腹がふくらむ感覚で
よくリラックス効果を得る時におすすめします。
一方、「胸式呼吸」は
「肋間筋」を緩めたりして行う
呼吸法です。
この2つの「呼吸法」ですが、
「胸式呼吸」は女性に多いといわれております。
説としては女性が「妊婦時」に
お腹が大きくなっても
「呼吸」がしやすいようにと考えられております。
ただ、近年のストレス社会において
男性が「腹式呼吸」が多いに対し
昔に比べて「男女比」が無いとも言われております。
これは男女問わず、「ストレス」過多になり
ほとんどの方々が「運動時」や「緊張時」に使われる
「胸式呼吸」になっているようです。
ですから、オリヴィンでは
男女問わず、個々に合った「呼吸法」を
毎回のカラダの調子をみてお伝えしております。
本日のHPブログは
「ぽっこり下っ腹解消②」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
2020年06月17日
「飲み物で太る&不健康!?」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
今日は「食育」から
「飲み物」について少しふれていきます。
以前も「必要以上の糖質」が
太ることや生活習慣病になり
不健康であるお話しをしたことがあります。
カウンセリングや「食育」で
3日間の食べた物、口にしたものを
記入して頂くと・・・
ほとんどの方々が
「◯◯水」や「◯◯ドリンク」といった
商品を飲んでいます。
現代の私達は、必要な炭水化物以外に
お菓子や飲み物で「糖質」を摂り過ぎる
傾向にあります。
たとえば、カラダに良いから
「野菜と果物100%ジュース」は
健康に良いイメージがありませんか?
ですが、これって角砂糖でいうと
1杯(200CC)として
「7個」くらいです。
もちろん暑さ対策の
「水分補給」でおなじみの
「スポーツドリンク」
これは、角砂糖
「3個」少々です。
糖質オフやカロリーオフといった商品もあります。
これはこれで、色々とあるので
また次回書けるときにお伝えします。
話を戻しますと
「飲み物」以外にもお菓子やガムなども
食しますよね。
もちろん、大切な「食事」もします。
こうした事を考えると
日々の生活の中で、まだまだ改善できること
調整できることがあると思いませんか?
安価なサプリや高価なサプリを
購入する前に今一度
「今、口の中に入れている物」
見直してみてはいかがでしょうか。
最後にあまり我慢や無理は禁物!
少しずつから始めてみると
以外にできます。
また、時々は飲みたい物を
口にすることもありだと思います\(^o^)/
本日のHPブログは
「ぽっこり下っ腹解消」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/