スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2022年08月30日

呼吸で女性のカラダを健康に導く

みなさま、「呼吸のメリット」を
ご存知でしょうか?

ざっくりお伝えしてみますね。

●呼吸と心臓は深い関りを持つため、血圧にも変化をもたらす

●肺の機能を高める

●集中力を高める

●  いつでもどこでも行え、自律神経も整える

●  慢性疲労改善に役立つ(精神的・肉体的疲労も含む)

●  ダイエットにも効果的

●  女性疾患(生理痛・更年期・閉経後)辛い症状を軽減・改善につながる

上記のようなことです。

近年ではこの「呼吸」の大切さや重要性が
注目を浴びておりますが
私が学びを始めた頃は、日本ではなかなか・・・

「ストレス社会」である今
さらに「慢性疲労症候群」などといった
カラダの不調を抱えている方も増えております。

コロナ禍からさらに
「健康」へと意識を向け始めている方も
少なくありません。

誰もが毎日何気に行っている
「呼吸」です!!!

とくに女性の不調に役立つ
「呼吸法」を少しでも多くの方に
知って頂けたらと思い
今回のブログに書いてみました。

今後はこうした「健康情報」を含め
下記のブログへアップしていきますので
お気軽にご覧いただけると幸いです。




「アメブロ」

https://ameblo.jp/personaltraining-olivine/entry-12733447284.html  


2022年07月19日

体質改善に必要なこと

7月に入り、体調不良や
カラダが重い、だるい、むくみが気になるなど
様々なご相談が増えておりますが、
皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか。

さて、今回は「健康」として「体質改善」を
意識している方、または考えた事のある方
多いのではないでしょうか。


◯ 今の自分を変えたい(考え方など)

◯ 慢性の不調を改善したい

◯ 痩せたい(綺麗になりたい)

◯ ストレスを減らしたい

◯ イライラを無くして、優しくなりたい


あなたは、上記の内容のようなことをふと頭によぎったり
思ったり、考えたりすることは、ありませんか?

さらにもっと簡単にお伝えすると・・・

◯痩せたのに食べてしまう

◯体調を良くしたいから食事や運動習慣を
   見直したい、でも続かない

◯ストレス過多と感じているのに
   ストレス緩和ができない

◯疲れている自分と向き合えず、
   愚痴ばかりが増える

こんな↑内容のことです。

でもこれって、できたりできなかったりする事が
むしろ当たり前❗️

例えば、痩せたいのにストレスで
ドカ食いしてしまった。

しかも身体に負担がかかる物ばかり、
食べてしまった。

そして、自己嫌悪に陥ってしまう。
そんな経験は、ありませんか?
私はよくありましたよ(笑)

仕事で疲れて、上司と部下の間で気を遣い
家庭のこともしなくてはいけない。

一息ついたら、ついついドカ食いしちゃうよね!
みたいなことです(笑)

そんな時、今日できなかったら、
明日はできるようにしよう。

でいいんです!
ドンマイ私〜みたいな感じ。

最初はできたり、
できなかったりが普通です。

そう思いながら、
少しずつできることや
できる日を増やす。

あまりストイックになって、
一生懸命に頑張り過ぎすと
かえってストレスになります。

ストレスが、疲れを増やし症状を悪化させたり、
結果、改善できず、続かず、
やめてしまう方も少なくありません。

習慣化になるまでには、
私も時間がかかりました。

そして、1人では挫折しがちですが、
理解者がいることで、気持ちもらくになり、
安心感があると感じました。


できたり、できなかったりの波がいくつも続き、
数年後に気づくと変わっていた自分がいて
向き合える自分自身がいた。

そんなゆるゆるでも大丈夫。
大きく変わろうとすると
負担になることもあります。

体質改善に必要なのは、
早く結果を出す気持ちを少し手放し、
焦らず、ふわっとこなす感じが大切です。

焦って逆効果になることもある、
完璧主義が不調を生んでしまうこともあります。

以前の私のように‥

人間は不完全だからこそ、
成長し、楽しめる人生があるのです。

あなたも今から、
ありのままの自分と向き合ってみることを
はじめてみませんか?


今回のお話しも含め
様々な「健康や美しさ」
または「不調改善」について
「オリヴィン」では発信しております。

よろしければ、こちらもご覧ください。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

「動画配信サイト」始まりした~\(^o^)/

詳しくはこちらのHP↓をクリニックしてご覧ください!!

https://personaltraining.olivine.jp/


「アメブロ」

https://ameblo.jp/personaltraining-olivine/entry-12733447284.html  


2022年05月25日

「頑張る事を手離す」パーソナルトレーニング・健康ブログ

夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
パーソナルトレーニング・健康ブログ





私は頑張るという言葉で

自分を縛りつけていた気がします。



あなたは、「頑張って」なんとなく無理してしまう

そんな自分がいませんか?



すでに一生懸命「頑張っている」人こそ、

もう少し頑張れるとか

頑張らないといけないとか

思ってしまう、口にしてしまう。



そんな時、ありのままの自分を見つめて下さい。



疲れてないですか?

苦しくないですか?

余裕がないと感じていませんか?

イライラしたり、怒りっぽくなっていませんか?

いつも歯を食い縛っていませんか?



そんな自分がいるとわかった時、

知ることができた時、

今という自分と向き合う時間を作ってみて下さい。



今、呼吸している自分。

呼吸はいつもしているのに、

そんな当たり前のことすら、

気づいていませんよね!



昔、深呼吸をしたことを思い出して、

ため息をつくイメージで

少し深い呼吸を行ってみて下さい。



基本の鼻呼吸ではなく、

この時だけはお口を使ってみて下さい。



吐く息を意識して、

ため息をするように

鼻から吸って、口から深いため息で吐いて!



すごく疲れていたり、

ストレス過多の方、

または、呼吸が浅い方は、

口から深く吐く事で、

脱力感を得られる方、少なくありません。



呼吸の方法を少し変えるだけで、

気持ちが落ち着く事もあります。



頑張り過ぎている自分に気づいて



昨日より今日、

今日より明日、

少し賢く生きていくようになろう♬



そんな生き方を選んでもいいのでは?



『生きている』ではなく

『生きていく』ことを選んでいこう(*´▽`*)





今回のお話しも含め
様々な「健康や美しさ」
または「不調改善」について
「オリヴィン」では発信しております。

よろしければ、こちらもご覧ください。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

「動画配信サイト」始まりした~\(^o^)/
詳しくはこちらのHP↓をクリニックしてご覧ください!!

https://personaltraining.olivine.jp/

「アメブロ」

https://ameblo.jp/personaltraining-olivine/entry-12733447284.html

  


2022年04月30日

「ヨガとありのままの自分=呼吸」



オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor

寒さ暑さ湿度も感じる今日この頃。

みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。



今日のテーマは、

「ヨガとありのままの自分=呼吸」

これは、自分自身の内側と向き合うことでもあります。



「ヨガ」をしているとき、

あなたは、「呼吸」よりも


「ポーズ」に囚われっていませんか?




例えば・・

●上手くポーズができない

●ポーズが綺麗にできない

●硬くてこのポーズは無理、苦手

●ヨガは難しい

●呼吸って何?



一部ではありますが、上記のようなことです。

そもそも「ヨガ」は

「心身ともに健康」に導くための

ある意味、「修行」です。



ポーズを綺麗にみせる、上手くやるなどではなく

「今の自分自身を見つめる」

「今自分の身体に起きていること」

「ありのままの自分」を受け入れることにあります。





その時に必要なのが「呼吸」です。

ふだん当たり前のようにしている「呼吸」

意識せず、常にしている「呼吸」。



その「呼吸」の質をより良く行うことで、

あなた自身のカラダの変化に気づくはずです!!



肉体的、精神的に

ありのままの自分を感じ、みつめること。



「健康」に意識を向けている方が増えている今、

真の「健康作り」を見直してみる

スタートにしませんか?



本日のレッスンは生徒様と

そんなお話をはじめ

過ごせた時間に感謝をします

 

今回のお話しも含め
様々な「健康や美しさ」
または「不調改善」について
「オリヴィン」では発信しております。

よろしければ、こちらもご覧ください。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

「動画配信サイト」始まりした~\(^o^)/

詳しくはこちらのHP↓をクリニックしてご覧ください!!

https://personaltraining.olivine.jp/

「アメブロ」

https://ameblo.jp/personaltraining-olivine/entry-12733447284.html  


2022年04月23日

今が旬の「筍とふき」



日本には四季があり、その時々の旬の食材を感謝していただきます❤️


今回も農薬や化学肥料不使用の食材と添加物や抗生物質も不使用。
天然の鮭も購入できました〜


少しお腹が空いていたので
「筍ご飯」を炊いて、小さなおにぎりにして、
「筍の煮物」と「筍メンマ風」も加えて前菜へ。





「ふき」はアク抜きをして煮る。
カリウムと食物繊維が含まれ、
その独特な香りと食感、苦味が春を感じさせられます✨



旬の食材と季節や異なるカラダに合わせての
「運動」を取り入れて、「健康作り」
あなたもはじめてみませんか?



キャンペーン終了間近です!

「オリヴィン  オンライン」  検索 !!!!!



詳しくはこちらをご覧ください。

↓↓↓


https://personaltraining.olivine.jp/

「アメブロ」

https://ameblo.jp/personaltraining-olivine/entry-12733447284.html



  


2022年02月10日

「笑顔でストレス緩和」パーソナルトレーニング・健康ブログ

夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
パーソナルトレーニング・健康ブログ

こんにちは。

オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor




朝の寒さを感じる今日この頃ですが
みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。

世間ではまだまだ「コロナ禍」ではありますが
自粛生活や新たな生活様式で
体調不良を訴える方も増加傾向にあります。

今日は小学生の下校時間に外へ出ていた時のお話しです。
小学生の数人が「こんにちは」と
挨拶してくれました。

女の子1人から始まり、
男の子2人・・・・
「笑顔」での女の子も・・・

なんだか心温まる瞬間でありました。

大人である私達ですら
そうした「挨拶」ができなくたってきている現実。

「コロナ禍」でますます、「ストレス」を感じ
「笑顔」さえ薄れている時代でもあります。

「ストレス」についてですが、
仕事や家事を通してイライラすることが
「ストレス」にあたると思いがちですが、
いやいやそれだけではありません!

それ以外にも

◯ 不安

◯ 気になることがある

上記の状態も「ストレス」です。

例えば、不安の中には「コロナ禍」が続くことや
家庭の事やお金の心配なども含まれます。

そうしたことが多くなると「ストレス過多」となり
あらゆる不調や病へと繋がってしまいます。

そんな日常を感じている方、
「笑顔」でいられる時間と
「癒し」と感じる瞬間を作りましょう♪

難しい方は、
「作り笑い」から始めてみましょう(*^_^*)
「お笑い番組」などを見ることも有効です。

私達が思っている以上に
「ストレス過多」はカラダに負担が大きいことも
1つ念頭に置いて、ライフスタイルの見直しも大切と
私は考えます。






HPのブログは、「平均寿命と健康寿命とは・・・」

(よろしければ、ご覧ください)https://olivine.jp/


  


2022年01月20日

「ウイルス対策として鼻水でわかること」パーソナルトレーニング・健康ブログ

夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
パーソナルトレーニング・健康ブログ

こんにちは。

オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor



朝の寒さを感じる今日この頃ですが
みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。


世間ではまだまだ「コロナ禍」ではありますが
自粛生活や新たな生活様式で
体調不良を訴える方も増加傾向にあります。

HPのブログ「最近、マスク頭痛や首コリになっていませんか?」
では、そんな背景の裏に起こっている
現代人の不調にも少し触れております。

(よろしければ、ご覧ください)https://olivine.jp/

では、本題の「鼻水」ですが
私達のカラダにはデトックスとして
「排出する力」が備わっております。

例えば「鼻水」1つとっても
風邪の時または「ウイルスや細菌」と戦っている時
鼻水が「黄色や緑色」になっている。

そんな経験をしたことありませんか?
もちろん、専門家であるドクターに診察してもらい
アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などの診断が出ることもあります。

また、「喉と鼻」は繋がっているため、
「喉」の炎症からもカラダのサインを聞くことができます。

まだまだ落ち着かないこの状況を
怖がり過ぎず、「賢く怖がる」対策として
「鼻水」や「喉」の状態をチェックしてみるのも
自分のカラダと向き合う大切なことだと感じます。

対策として、オリヴィンのパーソナルスタジオでは
「鼻うがい」も推奨しております!!




最初は難しく感じる方もいらっしゃいますが
慣れてくると「鼻うがい」をすることで
様々な変化が起こり、喜びの声が多いです。

鼻や喉の改善以外に
「いびき」や「睡眠の質」にも影響が出ており
「健康」意識がますます高くなる生徒様(*´▽`*)

自分のカラダと向き合うこと
自分自身でできることが増える喜び

気になった時が、はじめる第一歩です。
「健康に美しく」ありたいものですね☆



HPブログは

「最近、マスク頭痛や首コリになっていませんか?」

よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら


https://olivine.jp/



  


2022年01月11日

「鏡開き」パーソナルトレーニング・健康ブログ

夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
パーソナルトレーニング・健康ブログ

こんにちは。

オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor





今日は雨で寒さを感じる日ですが

みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。



1月11日は「鏡開き」です。

神様が宿っていた「鏡餅」には

魂が吹き込まれているとされています。



その授かり、力を家族の無病息災の願いを込め

「鏡餅」を食べるまでが「鏡開き」ですが,

みなさまは、どのように召し上がりましたか?



我が家は「お雑煮」で頂きました。





農薬・化学肥料不使用の野菜と

抗生物質不使用の鶏肉と(海苔は酸処理不使用)

有機玄米餅の「鏡餅」です。



野菜は・・・

〇 小松菜

〇 カブ

〇 赤大根

〇 人参

〇 里芋

食べる前に「鰹節と海苔」をかけていただきます。



一つ一つの食材と

その作り手である生産者の方々に

感謝して美味しく頂きました(*´▽`*)



HPブログは

「食べる血液ビーツ」と
「マスク頭痛や首コリになっていませんか?」

よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら


https://olivine.jp/

  


2022年01月11日

「見た目年齢気になる?若さを保つ健康法とは」パーソナルトレーニング・健康ブログ

夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
パーソナルトレーニング・健康ブログ

こんにちは。

オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor




新年を迎え、寒さも増す中

「コロナ」感染も増えているようですが

皆様には健やかにお過ごしになれますよう

お祈りするばかりです。



さて、今回のテーマの

「見た目年齢気になる?若さを保つ健康法とは」ですが、

これは「細胞の入れ替わり」がポイントとなります。



よく耳にする「新陳代謝」が大きく関わっております。



例えば日々の生活の中で

今日は調子が良い(元気)とか悪い(不調)とか

常に変わっていますよね?



私達のカラダは、「60兆個または37兆個」とも言われる細胞でできております。

その細胞が毎日入れ替わっているわけですが

年齢や加齢によってそのスビートが低下します。



ですが、同じ年齢でもあきらかに「見た目年齢、若さ」が違う!!

そう感じたことありませんか?



ではその「健康法」として

すぐできることってありますか?

そんな質問もスタジオでは少なくありません。



答えは、「あります!」



「健康法」というと何かしないといけない

また、その「やるやらない」って

ハードルが高いと感じる方も多いようです。



なので私はまず、生徒様1人1人異なる

アドバイスもします。



今回はその生徒様のライフスタイルから

できることを伺いながら・・・・・


「便」をチェックすることから始めてもらいました。

例えば、バナナのような便がしっかりと出ること。
硬さややわらかさ、ニオイ、色などです。



なぜなら(簡単にお伝えすると)

食べ物→消化吸収→細胞を作る栄養素になるからです。

免役力維持や生命力に働きかけるのは「腸」といわれております。



あらゆる「健康」に関して

重要な「腸」です!!!!!



細胞の入れ替わりに関しても

「腸内細菌が活発」かどうかの判断は必須です。



「新陳代謝」が低下すると古い細胞の

老廃物が体内に残りやすくなります。



その影響でカラダの変化として

「老化」にもつながります。



なので気になる方は、是非毎日の「便」を

チェックしてみることをおすすめします。


そこから見えてくる事、見逃せない事

「健康」へと導いてくれることがただあります。



自分に合った「健康法」は

日々の最新の研究データや

「栄養学からみた血液検査」の値も重要です。



今回のお話し、参考になれば幸いです。





HPブログは

「人生100年時代をどう生きる!!」

よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら


https://olivine.jp/

  


2021年12月20日

「健康として冬は東洋医学では<水>」

夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
パーソナルトレーニング・健康ブログ

こんにちは。

オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor



師走を迎え、
本年もたくさんの感謝や反省を振り返る時期となりましたが、
みなさまはお変わりなくお過ごしでしょうか。

「冬」というと東洋医学では「水」
五臓「腎」にあたり、五腑{膀胱}にあたります。
これが乱れた時の症状は、様々ではありますが・・・

◯ 尿の量が増える又はトイレの回数が増える
◯ 呼吸が浅く苦しい
◯ 腰や膝の不調
◯ 耳の不調

などが現れます。

こんなお話しをスタジオですると
なんとなくですが、生徒様も「水と腎臓」を考え
「尿」などのイメージがわいてくるようです。

そして、こうした不調には「肺」が
大きく関わります。
「肺」の変調により「水」の動きも悪くなるからです。

「肺」は外気が直接入ってくるところです。
空気の乾燥に影響を受けやすいともいえますよね。

考えてみて下さい。
外気の影響で「せきや喉の不調、くしゃみ、鼻水、風邪をひきやすい」
などです。

ざっくりの説明ですが、外部から吸い込んだ「精気」は
「肺」から「腎」におろされます。

「腎」が弱まことで「精」が不足し
腰や膝の不調、骨がもろくなり、耳がここえにくい、
歯が抜けるなどの老化現象を招くといわれております。

今回のパーソナルトレーニング・レッスンでは
上記のような不調を感じる方に対し
そうしたアプローチを含め、個々のカラダに合わせた組み合わせ(*´▽`*)でした。

みなさまも「健康美」として
「季節」や「個々の体調」または「筋肉量」や「筋肉の柔軟性・収縮性」
そして「関節の可動域」などを考慮した取り組み心がけてくださいね(^_-)-☆




HPブログは

「実は怖い水分補給の摂り方(前編・後編)」

よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら


https://olivine.jp/