2020年06月13日
「最近足がつる?」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
時々、ご相談がある
朝方に「足がつるんです」
ビックリして起きてしまいますよね。
「足がつる」原因も色々ありますが、
病的でなければ・・・
◯ 水分不足
「マスク着用」で熱中症と騒がれておりますが、
「水分補給」が足りていない方も
いらっしゃいます。
そうした方は、ふだんから「水を飲む」習慣がなく
なかなか「補給」することが
難しいようです。
また、「マスク着用」でふだんより
汗をかくことでカラダに必要な
「栄養素」が不足しがちも原因の1つです!

筋肉の収縮」に必要な
「ミネラル」不足も大いにありえます!!
そのいくつかある「ミネラル」の中で
今日は1つ
「マグネシウム」が不足している方、
少なくありません。
他にも色々な原因はありますので、
また次の機会にお伝えいたします。
いつものことですが、
カラダに必要な「栄養素」を摂る
「食事」を心がけましょう。
必要に応じて良質なサプリメントで
補給するのもありですが、
その前に自分の「食生活」を見直す事が大切と考えます。
本日のHPブログは
「女性におすすめ月礼拝②・・」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
2020年06月12日
「熱中症対策にもおすすめ食材の1つとして・・・」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
今日はこれからの季節に注意が必要な
「熱中症対策」について少しふれていきます。
コロナ(武漢肺炎)で「マスク着用」でさらに
今騒がれている「熱中症」ですが、
こまめな「水分補給」が大切です。
ですが「むくみ」が酷い方は
この「こまめな水分補給」がかえって
カラダに悪影響というドクターもいらっしゃいます。
あまりにも「むくみ」が酷い方は
信頼できるドクターに診て頂くのも
必要かもしれませんね。
そして、今日の本題ですが
「水分補給」以外にできる
おすすめ食材です!
ふだんの「食事」を少し意識して
旬の食材を「食す」ことです。
今回は1つ「きゅうり」のおすすめ!
体内にこもった熱の排出を促す効果があります。


「高血圧」や「動脈硬化」の予防や
「のぼせ」などの緩和にもおすすめです。
「きゅうり」は、カラダにこもった余分な熱を
冷ます作用があります。
利尿作用があるので
◯ むくみ
◯ だるさ
◯ 湿疹
にもおすすめです。
「きゅうり」は寒性で、
カラダを冷やす強い作用がありますので
食べ過ぎにはくれぐれも注意してくださいね。
ちなみに炒め物にすると
少し冷やす作用がやわらぎます。
「熱中症対策」の水を飲む以外にも
ふだんの食生活を意識することで
「カラダをいたわる」につながります。
本日のHPブログは
「女性におすすめ月礼拝」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
今日はこれからの季節に注意が必要な
「熱中症対策」について少しふれていきます。
コロナ(武漢肺炎)で「マスク着用」でさらに
今騒がれている「熱中症」ですが、
こまめな「水分補給」が大切です。
ですが「むくみ」が酷い方は
この「こまめな水分補給」がかえって
カラダに悪影響というドクターもいらっしゃいます。
あまりにも「むくみ」が酷い方は
信頼できるドクターに診て頂くのも
必要かもしれませんね。
そして、今日の本題ですが
「水分補給」以外にできる
おすすめ食材です!
ふだんの「食事」を少し意識して
旬の食材を「食す」ことです。
今回は1つ「きゅうり」のおすすめ!
体内にこもった熱の排出を促す効果があります。
「高血圧」や「動脈硬化」の予防や
「のぼせ」などの緩和にもおすすめです。
「きゅうり」は、カラダにこもった余分な熱を
冷ます作用があります。
利尿作用があるので
◯ むくみ
◯ だるさ
◯ 湿疹
にもおすすめです。
「きゅうり」は寒性で、
カラダを冷やす強い作用がありますので
食べ過ぎにはくれぐれも注意してくださいね。
ちなみに炒め物にすると
少し冷やす作用がやわらぎます。
「熱中症対策」の水を飲む以外にも
ふだんの食生活を意識することで
「カラダをいたわる」につながります。
本日のHPブログは
「女性におすすめ月礼拝」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
2020年03月25日
「3月は自分のカラダ守る=免疫力=抵抗力(水分補給)⑱ ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
今日は「免疫力」として
「水分補給」の大切さのお話しです。
風邪やインフルエンザなど
菌やウイルスは「乾燥」を好みます。
冬は空気が乾燥し、呼気や皮膚から水分が蒸発しがち。
喉や鼻の粘膜は乾燥し水分を失いやすいです。
すると「菌やウイルス」の攻撃を受けやすくなります。
粘膜に潤いが無いとたちまち
「ウイルス」の餌食となります!
だからこそ、「水分補給」を必要とするのです。
この「水分補給」のおススメは
体温を下げない「白湯」です。
難しいようでしたら、常温。
なぜなら、寒さや乾燥で
「免疫力」は低下しやすいからです。
詳しくは、スタジオでお伝えしておりますが、
これには「白血球」の働きが関係しています。
また、水道水はNGです。
「ミネラルウォーター」をおすすめいたします。
「ミネラルウォーター」も現在では
たくさんの商品があります。
飲んで美味しいと感じるものを探すのも楽しいです♪
ちなみに、昨日こんな
「ミネラルウォーター」を購入してみました(^.^)/~~~
飲むのが楽しみ
本日のオリヴィンブログは
「「ホルモン療法で悩む・・・」」です。
よろしければ、そちらもご覧ください(#^.^#)
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/