2021年01月24日
「女性疾患は足裏にも出る方がいる」パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
「更年期」に入り「更年期障害」をはじめ
「女性疾患」にも悩まされる方
少なくありません。
そこで今日は、「女性疾患」がある方、
または不調を感じている方に
共通して症状があらわれ場所があります。
「足裏」です。
これは、全ての方ではなく
出る方もいるということです。
水虫でもないのに「足裏」が
「ガサガサ」になる方や
「割れる」みたいな状態の方です。
かかとにあらわれる方や
足裏全体にあらわれる方と様々です。
実は私もその1人でした。
上記のようなことを知るまでは、
とっても悩まされた症状の1つでもあります。
「女性疾患」と「女性ホルモン」との関係性で
このことを学べた時は
なんだか「ほっと」したのを覚えております。
私達のカラダは1人1人異なります。
同じ「疾患」であっても症状はまちまちです。
簡単に調べられるネット情報では
「嘘」も多く存在します。
また、情報の内容には自分が当てはまらないことも
ただただ多くあります。
私は、かなり当てはまることが少なく
本当に悩み辛い日々が続いておりました。
クリニックや病院でもその訴えは
あまり届かず、さらにそれがストレスにもなりました。
いつになったら理解者があらわれるのかと
不安になる毎日でもありました。
多くは「薬」が増えるのみで
体調不良は続くも悪化するも
同時進行でした。
なので、今回は「女性疾患は足裏にも出る方がいる」
ということを発信し
そんなお悩みがある方の不安を軽減できればと
ブログでお伝えしました。
こうした「女性疾患」や「女性ホルモン」に対し
1人で悩むことのないライフスタイルを
オリヴィンではお伝えしております。

本日のHPブログは
「コロナ不安から始めたこととは・・・」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
「更年期」に入り「更年期障害」をはじめ
「女性疾患」にも悩まされる方
少なくありません。
そこで今日は、「女性疾患」がある方、
または不調を感じている方に
共通して症状があらわれ場所があります。
「足裏」です。
これは、全ての方ではなく
出る方もいるということです。
水虫でもないのに「足裏」が
「ガサガサ」になる方や
「割れる」みたいな状態の方です。
かかとにあらわれる方や
足裏全体にあらわれる方と様々です。
実は私もその1人でした。
上記のようなことを知るまでは、
とっても悩まされた症状の1つでもあります。
「女性疾患」と「女性ホルモン」との関係性で
このことを学べた時は
なんだか「ほっと」したのを覚えております。
私達のカラダは1人1人異なります。
同じ「疾患」であっても症状はまちまちです。
簡単に調べられるネット情報では
「嘘」も多く存在します。
また、情報の内容には自分が当てはまらないことも
ただただ多くあります。
私は、かなり当てはまることが少なく
本当に悩み辛い日々が続いておりました。
クリニックや病院でもその訴えは
あまり届かず、さらにそれがストレスにもなりました。
いつになったら理解者があらわれるのかと
不安になる毎日でもありました。
多くは「薬」が増えるのみで
体調不良は続くも悪化するも
同時進行でした。
なので、今回は「女性疾患は足裏にも出る方がいる」
ということを発信し
そんなお悩みがある方の不安を軽減できればと
ブログでお伝えしました。
こうした「女性疾患」や「女性ホルモン」に対し
1人で悩むことのないライフスタイルを
オリヴィンではお伝えしております。

本日のHPブログは
「コロナ不安から始めたこととは・・・」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
2020年12月18日
「女性のカラダとの向き合い方とは・・」 パーソナルトレーニング・健康ブログ
パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
私は30代後半に
あらゆる不調を改善したく学びを深めたこと。
その中で、女性として毎月くる
「生理」について衝撃を受けた話を1つ
今日はお伝えしたいと思います。
当時、都内へ通学していたある日、
「昔の人は経血を便や尿」と同じように出していた!
何?何それ???
そう、「経血コントロール」」していたのです!
最初は疑いが残り、自分でも調べたりしました。
ですが、当時はそんな情報は見つからず・・・
さらに学びを深め、
様々な分野、専門家の勉強会で
ついにそうした「話」が聞けたことを
今でも忘れておりません。
しかも、さらに衝撃だったのは
「排血」は日中だけで
夜は「排血」しないのが自然とのこと!!
これには本当にびっくりというか
信じられないと思いました。
今、このブログをご覧になっている方で
この事実をご存じの方って、
どれほど、いらっしゃるのでしょうか?
そして、正常なカラダであれば
「28日」周期という
その周期の方って、どのくらいいらっしゃるのでしょうか!
こうした真実を元に
「無知」だった私は、その後も
そして今もなお学びを続けております。
この「生理」を通して
いや、女性のカラダの変化や不調を
解消できる「健康」作り。
明日は、こうした学びから
私が「習慣化」したことで
女性疾患から解放されたお話しをお伝えしますね。

本日のHPブログは
「ブランケットも大掃除」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
私は30代後半に
あらゆる不調を改善したく学びを深めたこと。
その中で、女性として毎月くる
「生理」について衝撃を受けた話を1つ
今日はお伝えしたいと思います。
当時、都内へ通学していたある日、
「昔の人は経血を便や尿」と同じように出していた!
何?何それ???
そう、「経血コントロール」」していたのです!
最初は疑いが残り、自分でも調べたりしました。
ですが、当時はそんな情報は見つからず・・・
さらに学びを深め、
様々な分野、専門家の勉強会で
ついにそうした「話」が聞けたことを
今でも忘れておりません。
しかも、さらに衝撃だったのは
「排血」は日中だけで
夜は「排血」しないのが自然とのこと!!
これには本当にびっくりというか
信じられないと思いました。
今、このブログをご覧になっている方で
この事実をご存じの方って、
どれほど、いらっしゃるのでしょうか?
そして、正常なカラダであれば
「28日」周期という
その周期の方って、どのくらいいらっしゃるのでしょうか!
こうした真実を元に
「無知」だった私は、その後も
そして今もなお学びを続けております。
この「生理」を通して
いや、女性のカラダの変化や不調を
解消できる「健康」作り。
明日は、こうした学びから
私が「習慣化」したことで
女性疾患から解放されたお話しをお伝えしますね。

本日のHPブログは
「ブランケットも大掃除」
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●
詳しくはこちら↓
https://olivine.jp/trial/
2020年04月24日
「春は自律神経が乱れやすい&女性ホルモンも乱れやすい=腸⑰」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
昨日は少しフィットネスファスティング(断食)
についてお話ししました。
「腸内環境を整える」ことは、
私自身が経験、体験し実感したことでもあります。
ドイツのことわざで
「断食で治らない病気は、他のどんな治療をしても治らない!」
があります。
これを知った時も衝撃的でしたが、今日お話しする
自律神経や女性ホルモンに関しても
「腸」が関係するといわれております!
本題にはいりますが、
春は季節の変わり目で、自律神経が乱れやすい
と耳にしたことがある方いらっしゃると思います。
今、私達は「コロナ疲れ」も重なりさらに
様々な不調を訴える方
少なくありません。
女性ですとホルモンの乱れも重なり
「月経前症候群(PMS)」や「生理痛」が
重くなり、辛い症状になる方が増えております。
ホルモンの乱れから「生理周期」も乱れがちです。
こうした症状のお悩みの方、
「腸内環境を整える」ことで
軽減や改善することが数年前から注目されております。
オリヴィンでは、こうした「健康」について
最新の情報を生徒様に提供しております。
薬は一時的には有効ですが、
本来の改善する方向で考えた時
「薬」では難しいのが現実です。
今、今後の自分のカラダを本気で考えるのであれば
一度「腸」を意識してみるのもよいと思います。
本日のHPブログは
「生理痛に(スプタバッダコーナーアサナ)」です。
よろしければ、そちらもご覧ください。
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
2020年02月28日
「女性のカラダを知ろう♪生理痛やPMS(月経前症候群)⑲後編」 ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
夫婦で営むスタジオ
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
前回の続きですが、
対処法としてはいくつかあり、
私も行ってきました。
ただ、個々に違うカラダのお話し通り
「効果」を感じるものも
個々に異なるという事を認識して頂きたいと思います。
長くなりますので、ザックリですが
生理痛やPMS(月経前症候群)で
「食事療法」をしてみる。
これは、「良い物」としてあげられるのが
「大豆(イソフラボン)」です。
納豆や豆乳などもおススメします。
オリヴィンの「パーソナル食育」では、
この「良い物」よりも「悪い物」を
排除するから始めていきます。
なぜなら、いくら「良い物」を摂っても
「悪い物」が入ってくる状態では
効果が出にくいからです。
「食事療法」ではのちに「腸内環境」にも
変化を感じます。
そして、同時に股関節周りの「血流」を良くする
「運動療法」も行います。
必要な方は「施術」も取り入れます。
これも個々に違う身体だからこそ
辛い「症状」も異なるため、
生徒様の身体に合ったものを提案していきます。
また、「睡眠の質」も重視しております。
これは、現代社会において
「ストレス」なども関係します。
「ストレス」をいかにリセットするか
その方法もいくつかありますので、
また、他のブログでご紹介いたします。
上記以外のことも含め
1人1人と向き合いながら
「パートナー」として無理のない範囲でお疲れしております。
みなさも一生付き合う「カラダ」と向き合う
「健康作り」をはじめてみませんか\(^o^)/

本日のオリヴィンブログは
「あなたはストレスをリセットできてますか?・・」です。
よろしければ、そちらもご覧ください(#^.^#)
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/
1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/
前回の続きですが、
対処法としてはいくつかあり、
私も行ってきました。
ただ、個々に違うカラダのお話し通り
「効果」を感じるものも
個々に異なるという事を認識して頂きたいと思います。
長くなりますので、ザックリですが
生理痛やPMS(月経前症候群)で
「食事療法」をしてみる。
これは、「良い物」としてあげられるのが
「大豆(イソフラボン)」です。
納豆や豆乳などもおススメします。
オリヴィンの「パーソナル食育」では、
この「良い物」よりも「悪い物」を
排除するから始めていきます。
なぜなら、いくら「良い物」を摂っても
「悪い物」が入ってくる状態では
効果が出にくいからです。
「食事療法」ではのちに「腸内環境」にも
変化を感じます。
そして、同時に股関節周りの「血流」を良くする
「運動療法」も行います。
必要な方は「施術」も取り入れます。
これも個々に違う身体だからこそ
辛い「症状」も異なるため、
生徒様の身体に合ったものを提案していきます。
また、「睡眠の質」も重視しております。
これは、現代社会において
「ストレス」なども関係します。
「ストレス」をいかにリセットするか
その方法もいくつかありますので、
また、他のブログでご紹介いたします。
上記以外のことも含め
1人1人と向き合いながら
「パートナー」として無理のない範囲でお疲れしております。
みなさも一生付き合う「カラダ」と向き合う
「健康作り」をはじめてみませんか\(^o^)/
本日のオリヴィンブログは
「あなたはストレスをリセットできてますか?・・」です。
よろしければ、そちらもご覧ください(#^.^#)
オリヴィンのHPはこちら
↓
https://olivine.jp/