スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年09月05日

「(健康診断」の結果)中性脂肪が気になるあなたへ」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

「食育」でご相談がある1つとして・・・

「健康診断」で
「中性脂肪」について悩む方
多くなりました。

この「中性脂肪」ですが
以前は、「脂肪」を摂り過ぎると
高くでるといわれておりました。

なので、「お肉」などを控える方も
多かったようです。

ですが、その結果は
あまり効果が出ないかったという方
少なくありません。

どうしたらいいの?

もうずいぶん前から
「中性脂肪」が気になる方は
「糖質」に意識を向けること!!

オリヴィンでは数年前から
お伝えしております。

3日間の食事内容を見て
生徒様の「食事内容」をチェックし
指摘していきます。

以外に多いのが
「飲み物」で多くの「糖質」を
摂取していることです。

もちろん、「お菓子」などを
よく食べていることも
多いです。

日々の生活の中で
自分ではわからない「食習慣」があります。

そうしたことを「知る」ことも
「健康美」の大切な1つです。

オリヴィンの「食育」は
ただ指摘するでなく
「改善策」も生徒様と向き合いながらお伝えしております。

「中性脂肪」が気になっている方
「食事内容」でかわることも多いです。

いつもお伝えしている
「食事・運動・睡眠の質」が重要!










本日のHPブログは

「日本人に多い体型(12種)均整術より」

 よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら


https://olivine.jp/

●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●

詳しくはこちら↓

https://olivine.jp/trial/


  


2020年08月20日

「食育から血液検査をした生徒様の結果(早期発見!)」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/


今日は、今月の上旬に「食育」を
受講して下さった生徒様の
内容に少しふれていきます。

「健康診断」で気になる数値があり
「不調も感じる」ため
ご相談いただきました。

病院でも原因がわからず
とりあえず「薬」と「経過観察」
とのことです。

以前もお伝えしましたが、
「今のカラダは、あなたの食べ物・生活習慣」
が大きく影響します。

そこで3日間の「食事内容」と
「健康診断」の結果を
ご持参いただきました。

まず、「数値」の確認をして
「どんな食事」なのか・・



私はまず、その気になる「数値」に対して

〇何を摂り過ぎているのか
〇何が足りないのか

そこをみていきます。

食事内容は個々に異なります。

たとえ「家族」であっても
間食や飲み物などの違いがあります。
見えない所で、何か食べている可能性もあります。

そしてようやくみえてきた結果、
「数値が高い」部分は
私の学びの範囲でもありましたので・・・

気になるのなら「〇〇〇」の血液検査を
依頼してみるのも方法です。

とお伝えしました。



昨日、生徒様が気になったので
「血液検査」をしてもらい
「結果」が出ましたと言われ・・・

「タカ先生が言っていた部分に異常がありました。
早期発見ができ本当に食育をやって
良かったです」

そう言われ、わたしもお役に立て
ホットしました。

今後は、さらに「食事療法」も含め
考えていきたいとのご希望でしたので、
私の信頼する「栄養学」の先生にお願いしようと考えております。




本日のHPブログは

「腕の疲れ肩こり・ポーズ」

 よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら


https://olivine.jp/

●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●

詳しくはこちら↓

https://olivine.jp/trial/






  


2020年08月14日

「健康診断後にやりがちなこと(後編)」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

昨日の続きで「健康診断」後に
やりがちなことについてです。



「あなたの生活習慣で作られたカラダ」は
「食習慣」や「運動習慣」で
年齢を重ねるごとにあらわれます。

少しずつ、少しずつ
「カラダを蝕(むしば)んでいく」のです。

本当に「カラダを変えたい!!」
そう願うなら、本気で「食習慣」を
変える必要があります。

オリヴィンの生徒様には
そうしたアドバイスも含め
「健康美」をお伝えしております。

「1人1人、カラダは違う」
だからこそ、1人1人と向き合うことが
大切と考えます。

私では難しいと感じた時は
「栄養学」のスペシャリストの先生を
ご紹介することもしております。


「健康診断」の結果で「健康」を意識することは
ある意味、「チャンス」だと
私は考えます。

私自身、様々な不調の中
たとえば、「甲状腺機能低下」
「副腎疲労」の時もですが、「感謝」しました。

カラダが教えてくれたことに
心から「感謝」し、「チャンス」と
とらえました。

今こうして「生きている」のだから
「改善策」をきちんと探ろうと
思ったのです。

「薬」も一時的には必要な場合もあります。
ですが、「副作用」で他の臓器に影響を与えます。

これも「事実」として受け止めるべきだと
私は思っております。

「良い」ものに目を向ける前に
是非「悪い」習慣を知るべきです。

そのことがクリアしてこそ
「良いもの」が最大限に生かされます。

もし、今「健康診断の結果」に悩んでいるなら
「薬」以外の「生活」に
少し目を向けてみるのもありだと・・・

私は感じております。

一生付き合っていく
ご自身のカラダです。

今一度、ご自身のカラダと
向き合ってみませんか?




本日のHPブログは

「私のつぶやき・・カラダも期間限定なのです」

 よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら


https://olivine.jp/

●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●

詳しくはこちら↓

https://olivine.jp/trial/





  


2020年08月13日

「健康診断後にやりがちなこと」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

今日は、「健康診断」後に
やりがちなことについて
少しふれていきます。

まず、最初にお伝えしたいのが、
健康診断の結果は
「あなたの生活習慣で作られたカラダ」です。

若い頃は異常がなくても
その蓄積が年齢と共に
「結果」としてあらわれます。

もちろん、「生活習慣の見直し」で
年齢を重ねても「基準値」に戻ることも
早目でしたら可能です。

そこで、今回のタイトルである
「やりがちなこと」!!

結果が悪いと「良い」ことをしようと
考える方、少なくありません。

あなたは、いかがでしょうか?

たとえば、その結果を改善できる
「食べ物」や「サプリメント」や「運動」を探す。

または、興味を持ち、
TVやネット情報をチェックする。

ここで、よ~く考えてみましょう。

最初にお伝えした
「あなたの生活習慣で作られたカラダのことを!」

私がおすすめするポイント①は、
「やめる習慣化」です。

どういうこと??

たとえば、その健康診断の結果の「食事」
について調べてみましょう。

では、どんな「食べ物」に注意する!?

調べた結果、ご自身の食生活で
よく口にしているのがあれば、
まず、それを「やめる」ことです。

「良い」ものを探す前に
その健康診断の結果の「食事内容」に
注目してください。

そこに「ヒント」があります。




本日のHPブログは

「女性の筋肉は50代がポイント⑨」

 よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら


https://olivine.jp/

●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●

詳しくはこちら↓

https://olivine.jp/trial/





  


2020年08月08日

 「40歳代以降からの健康診断(更年期?)⑥」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/



今回お伝えしたいことの1つとして
「40歳代」に入って
体調不良を感じる方、血液検査してみましょう。

女性でしたら
「健康診断」で子宮がんなどの
健診も含まれています。

その時に「女性ホルモン」の数値と
「甲状腺」の数値は調べることを
オススメします。

なぜなら、「更年期」として
軽く流されて、治療に入ってしまうことが
多いからです。

「更年期障害」と「甲状腺」低下などは
ほとんど症状が似ております!!

間違えられやすいのが特徴です。

実は私も長い年月
「更年期障害」だと言われていました。



一般の
「血液検査」でも調べることは可能です。

結果が「甲状腺低下」であれば
そこでの治療方法は以前も書きました

「栄養学」が入ります。
必要な方は、「サプリメント」も!

ただ、これは症状が「重度」になる前のお話しです。

ですが、たとえ投薬となっても
「栄養素」がなければ
カラダは蘇ることができません!!


あなたの「食事」がカラダの細胞を元気にし
カラダを変化させます!

嘘のような本当のお話しです。

次回はその間違えられやすい
「症状」についてお伝えします。




本日のHPブログは

「女性の筋肉は50代がポイント⑦」

 よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら

https://olivine.jp/

●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●

詳しくはこちら↓

https://olivine.jp/trial/




  


2020年08月07日

「健康診断=(貧血)健康美は食から⑤」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/


「健康診断」でひっかかる1つとして
「貧血」があります。

● めまい
● 低体温
● 冷え性
● 偏頭痛

などの症状の方は
日々の食事内容でカラダも変わります。

今日はその中で1つ、おすすめ「食材」を
ご紹介致します。


「鶏レバー」です!!

この「食材」は「便秘」の方で腸内環境が
安定していない方、
「糖質」の摂り過ぎの方にもおすすめです。

なぜなら、「ビタミンの宝庫」であり
「ビタミンB」も豊富なのです。


上記のような方は、
実は「ビタミンB不足」に
なりやすいともいえます。

この「鶏レバー」は
「レバー」の中でもクセがなく
私は、好きです。

基本「しょうが・ニンニク・ネギ」を入れて
みりんと醤油で味付けをして
煮るのが私は、好きです。



手間がかかるので
多めに作って
「真空パック冷凍」しておきます。



あと簡単にできる
「レバニラ」としても美味しいですよ!

焼肉のたれをしようすると
時短です。



本日のHPブログは

「女性の筋肉は50代がポイント⑥」 

 よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら


https://olivine.jp/

●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●

詳しくはこちら↓

https://olivine.jp/trial/



  


2020年07月29日

「(健康診断)コレステロールは悪者?」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/


今日は「コレステロール」について

少しふれていきます。


女性の方ですと
「閉経」前後でこの「コレステロール値」が
高くなります。

これは、女性ホルモンの分泌が
関わっているそうです。

なので、標準より少し高くても
自然現象ということになります。

あまり気にしなくても大丈夫
そう判断する「ドクター」も
最近は少し増えてきております。

そもそも「コレステロール」は
悪者ではありません!

血液中で増えすぎると
血流が悪くなるので、
悪役のイメージが強いですよね。

ですが、「コレステロールは、
人間の「細胞」を作る成分でもあります。

また、「男性ホルモン」や
「女性ホルモン」の合成にも必要です。

脂肪の消化や吸収、
ビタミンCの合成にも
関わっております。


そうした大切な役割がある
「コレステロール」を
単に悪者として扱うことはどうなの?

そんな疑問に応えてくれる
「ドクター」も世の中には
いらっしゃいます。

本当に「薬」が必要なのか
セカンドオピニオンをすることも
今の時代では普通になりつつあります。

私もその1人です。

私の担当をして下さったドクターは
診察の中でカウンセリングを
1時間以上行って下さいます。

ふだんの「日常生活の話」から
様々な可能性を探って下さいました。

その結果、今までの不調の原因を
探ることもできました。

本当に感謝しかありません。




本日のHPブログは

「日本人に多いマグネシウム不足」

 よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら


https://olivine.jp/

●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●

詳しくはこちら↓

https://olivine.jp/trial/





  


2020年07月28日

 「健康診断の結果で悩むことありませんか?」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/



最近、健康診断の結果でのご相談、
少なくありません。

たとえば、
〇貧血
〇コレステロール値
〇血糖値
〇血圧

女性であれば、30歳までですと「貧血」
40歳以降ですと「コレステロール値」の
お悩みが比較的多いと感じます。


「貧血」にしても
「コレステロール値」にしても
「薬」を飲んでいるときは「正常」やめると「戻る」。

これって本当に改善している?「NO!!」

まず、統合医療のドクターに私が学んだことは
根本的に改善したいなら
「今の生活習慣の見直しが重要」との事でした。

そうなんです。
「薬」に頼っていると
本来の人間の「自然治癒力」も低下します。

何よりも今まで「正常」だった数値が
「変化」したのには
「何か体が訴えてる証拠」です。

カラダの衰え、
加齢によって起こる症状もあります。

今までの食事や運動では、
上手くカラダに栄養が運ばれないこと。。

吸収できずに不足だったり、
処理できずに過剰だったり‥
そうした事が、普通に起こります。

私達のカラダはそう簡単にはできていません。

 最新の「栄養学」を学んでいく事と
様々な研究やその結果が日々行われております。
この上ない感謝であります。

オリヴィンでは、
「いつまでも若々しく健やかに過ごせるカラダ作り」

病気などから出来るだけ遠のくこと。
病気や怪我になったら、
回復が早い免疫力向上。

そうしたカラダ作りこそ「真の健康」だと私達は考えます。







本日のHPブログは

「女性の筋肉は50代がポイント」

 よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら


https://olivine.jp/

●オリヴィンでは、体験レッスンを随時お受けしております●

詳しくはこちら↓

https://olivine.jp/trial/