スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年09月30日

「ダイエットとお菓子・・・」

夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


こんにちは。
富士市オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

スポーツの秋らしくなってきましたが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
秋からダイエットを考える方、オススメ時季ですよ!

今日は「ダイエットとお菓子」についてです。
ダイエット中に甘いものやお菓子禁止!
そう考える方、少なくありません。





でも、この考えで無理すると必ず失敗に終わります。
私の体験でもありますが、
無理=ストレス

逆に我慢した以上に食べるはめに・・・
そうならない為にも目標は低くから始めましょう!

なので、最初から頑張りすぎる目標は立てない!
これが以外に近道ですよ。
毎日お菓子を食べているなら週1回やめる日を作る。

これくらいの目標から始めてみることです。
これが習慣化したら今度は、週2回にしてみる。
そんな流れで、少しずつ増やすことです。

すぐ結果を出す為の危険なダイエットは
かえって身体に負担をかけます。

自分のための「ダイエット」
オリヴィンでは、カウンセリングや食育・運動などでお伝えしております。


オリヴィンのHPはこちら
       ↓

https://olivine.jp/  


2019年09月29日

「女性疾患予防と坐骨神経痛などに・・」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ

婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


こんにちは。
富士市オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

今日は、ヨガを通して
「女性疾患予防」として
月経痛や不順、卵巣などに効果的なポーズを1つ!

「ウパヴィシュタ・コーナアサナ」





脚の内側が緊張したり、
骨盤周辺の血流が悪いと
女性はとくに様々な不調を招きがちです。

このポーズは、ハムストリングを伸ばすことで
骨盤周辺の血行を促進し正常に保つ効果、
軽いヘルニア、座骨神経痛の予防にも役立つポーズです。

月経を正常化し卵巣にも刺激を与えるので
女性にはとてもおススメです!!!

自分の体調を確かめながら
規則的にすることで効果が期待できますよ(*´▽`*)


オリヴィンのHPはこちら
       ↓

https://olivine.jp/  


2019年09月28日

「イライラ・落ち込み・頭痛・咳・ストレス・・を感じる人に」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ

夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ

「イライラ・落ち込み・頭痛・咳・ストレス・・を感じる人に」

こんにちは。
富士市オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

今日は東洋医学でいう
「陳皮」について書きます。



「気」が滞こおるとイライラ・落ち込み・頭痛など
引き起こしやすくなります。
咳や痰、お腹の張り、食欲不振などもでやすくなります。

滞った「気」の流れを活発にし
弱った「脾」の働きを整える作用がある
「陳皮」!!!

これからの時季に出回る「みかんの皮」です。
私は「自然栽培」の無農薬・化学肥料不使用のもので
手作りします。

ふだんの料理に少し加えて楽しみます(^^♪

余分な水分を取り除き、
下痢やむくみ、体のだるさにも有効です。

この消化不良の改善にも役立つ「陳皮」。
日々の生活に取り入れることで
胃薬を飲むこともなくなり、風邪もひかないです\(^o^)/



オリヴィンのHPはこちら
       ↓

https://olivine.jp/  


2019年09月27日

「骨」を丈夫にするため運動とは・・ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ

夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


こんにちは。
富士市オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

「骨」を丈夫にするする運動ですが、
ある程度の負荷をかけて行う!
では何をすればいいの?

ヨガやウォーキングなどの有酸素運動は
骨を丈夫にするには効果が無い
といわれております。

オリヴィンでは、以前から
「トランポリン」を取り入れております。
生徒様の体に合わせて、内容を組み立てます!



「トランポリン」が出来ない方には
イスを取り入れながら、
負荷を与える運動をして頂きます。

そうすることで、「骨」は丈夫になり
「骨密度」にも変化が・・・\(^o^)/

自分に合った無理のない運動なので、続けられるそうですよ

皆様も「骨」が気になる方
一度お試しください。



オリヴィンのHPはこちら
       ↓

https://olivine.jp/





オリヴィンのHPはこちら
       ↓


https://olivine.jp/  


Posted by Olivine at 18:02Comments(0)

2019年09月26日

「骨密度、気になりますか?」 ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!

ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ

こんにちは。
富士市オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

「骨密度」が低くなり相談されることもあります。



「あなたは骨密度、気になりますか?」
気になっている方、何を気を付けておりますか?」

食事ですか?
運動ですか?

食事も大事ですが、内容にもよります。
「骨」のためにある一定の物だけを意識して
摂取していると逆効果になることもあります。

「運動」も同じです。
一生懸命時間を作って、頑張っても
「骨」を丈夫にする運動内容になっているのか問題です。

オリヴィンでは、その両面から1対1で
無理なくできるところから始めて頂きます。
そして、何よりも「体」の事を少しでも知るところをお伝えしていきます。

なぜ、「骨」に良いとされる物を摂っているのに
結果が悪いのかという質問もあります。
それは「体」を知ることで解決します。

そこから、さらに効率よく「骨」を作る、丈夫にすることを
オススメします。

では、「骨」に必要な栄養素は?

◯ カルシウム
◯ ビタミンD
◯ ビタミンK

上記のことが重要となります。

この重要な栄養素などについては
「食育」でお伝えしております。

「骨」を丈夫にするためには?
その「運動」については次回お伝えしますね!


オリヴィンのHPはこちら
       ↓

https://olivine.jp/  


2019年09月25日

「糖質ダイエットの罠?・・・」 ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!

ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ

こんにちは。
富士市オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

数年前から「糖質制限」ダイエットで
痩せた方、リバウンドした方、
体調不良になった方・・・

元々「糖質制限」は糖尿病治療として
行われていたのはご存知でしょうか。

「健康」な方が間違った知識のまま取り入れると
リバウンドし内臓にも悪影響。
または、うつのような症状が始まる。

体調不良になる方も少なくありません。

それでも「糖質制限」を考えている方
「糖質」の質を変えてみる
から始めてください。

そして、「糖質」を減らした方は
減らした分のエネルギーに変わる
「栄養素」を補ってください!

「健康美」を目指している方は
「食べない」ではなく「栄養素」を知り
「食べる」ダイエットに切り替えてください!

バランスの良い食事は
一番のダイエット方法でもあります。
一番の近道でしたと思うはずですよ(^O^)/






オリヴィンのHPはこちら
       ↓


https://olivine.jp/  


2019年09月23日

「便秘が続くと・・・」 ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



こんにちは。
富士市オリヴィンのタカです。

今日は、東洋医学からみた
「便秘」について少し書きます。

便秘が続くと・・・

◯ 肩こり
◯ 頭痛
◯ 吹き出物

こんな症状が出ることもあります。

体力がある方、虚弱体質の方
どんな方でも「便秘」になります。

熱がこもって水分不足で、便が硬くなり
出にくくなる。

体が冷えていれば、「気が不足」して
腸の働きが悪くなり、消化がすすまず
便秘になります。

そして、女性では「月経困難症」で
便秘になる事があります。

上記のことをでわかるように
熱をさます、温める、気を増やす
血を増やすこと!

人間の身体はそんなに単純ではありません!
原因によって治療法も異なります。

あなたの生活習慣の見直し
それでも解決が難しいのであれば
一度専門医に相談するのもいいかもしれませんね。


オリヴィンのHPはこちら
       ↓

https://olivine.jp/  


2019年09月22日

「潤いを与えて熱を冷ます食材を頂きました~」 ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ

夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!

ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


こんにちは。
富士市オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

今日は、季節の食材「梨」について!
オリヴィンでは、食育を通して
「季節の食材」をオススメします。



今回頂きました「梨」ですが、
古くから中国で
「百果の宗」と呼ばれ珍重されてきたものです。

「梨」は潤いを与えて熱を冷ます作用があります。
空気が乾燥してくるこの時季にオススメです。

喉の渇き、肌の乾燥、髪のパサつきにも(*´▽`*)

ただし、寒性の食材です。
同じ寒性の食材や生ものと一緒は避けて下さいね!


オリヴィンのHPはこちら
       ↓

https://olivine.jp/  


2019年09月21日

「おやつ何食べる?」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ

夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


こんにちは。
富士市オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/


「おやつは何を食べてますか?」
私達が日常生活で食べる「おやつ」は
多くの糖質、添加物が含まれております。

そう言われても食べたい!
美味しく食べたいですよね。

ダイエット中でも無理をするとストレスで、
逆効果にもなります。

では、どうしたらいいのか・・
私は、「今より少し食事やおやつに気を使ってみる」
そこから始めました。

体に負担なもの、良くない物を
少しずつ減らすこと。
これが以外に効率よくダイエット中の方も結果が出ます(^O^)/

「おやつ」もカロリーではなく
添加物を避けることで
とっても美味しい「おやつ」が食べられますよ






オリヴィンのHPはこちら
       ↓


https://olivine.jp/  


2019年09月20日

「無農薬ぶどう」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ

夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


こんにちは。
富士市オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

先日、義母の一言で
今シーズン「ぶどう狩り」へ行くことになりました。
義母が「死ぬ前にぶどう狩りへ行きたい!」





そこから私は、1か月間調べ、調べ
「農薬不使用のブドウ農家」さんを探しました。
電話でも確認し、決定!

◯ 農薬使用のぶどう
◯ 無農薬ぶどう
◯ 減農薬ぶどう

この3点を食べ比べた方、
たぶん、少ないと思います。

比べてみて、形や見た目、色の違いはあきらかです!
ですが、「味」にはとにかくビックリ(゚д゚)!

これが「自然の甘さ、味の美味しさ」(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ぶどう狩りの最中も終わってからも
農園の方に色々なお話しをして頂きました。
とっても勉強になり、感動した1日となりました☆

最後に「農薬不使用のゴーヤとトマト」も
頂きました!!!

詳しいお話しは、HPブログに連載します。



オリヴィンのHPはこちら
       ↓

https://olivine.jp/