スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年03月28日

「3月は自分のカラダ守る=免疫力=噛むこと㉑ ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

「免疫力」を高める方法ですが、
以外に忘れがちな
「噛むこと(咀嚼)」です!

これは、どんなに良い食材や料理を
食べることよりもはるかに大事なこと
といっても過言ではありません。

では、意識して食事をしてみましょう。
何回噛んでいますか?

現代人は、昔とは違い
やわらかい食べ物を多く食す習慣になり
かなり回数は少ないです。

ですが、この「噛む」ことが
意外にも多くの効果を得ることができるのです。

まず、「噛む」ことで
「唾液」が分泌されます。

この「噛む」と「唾液」にはものすごいパワーがあります。

◯ 消化酵素
◯ 胃腸などの不調改善
◯ 殺菌作用
◯ 記憶力
◯ ダイエット
◯ 姿勢改善

などなど・・・

以前もブログで書きましたが
私は以前、噛まない食生活でした。

そんな生活は「栄養素」も取り込めず
傷付けてしまった細胞を修復できない状態でした。

クリニックでの一番最初のアドバイスは
「噛む」ことでした。

地元の血液検査の結果を持参しただけですが、
そのデータで「早食い」がバレ
そのことに驚いたのを今でも覚えております。

何をするよりも
「噛む」ことを習慣づけましょう。
ドクターに言われた言葉です。

「噛む」ことで様々な効果が期待でき
体調不良や病があるからこそ
日々の何気ない「食事の噛む」ことが重要!!

そう、「免疫力」を上げる効果が
期待できる、いつでもできる
おすすめの1つです(*´▽`*)






本日のオリヴィンブログは
「肺にうるおいを・・・春の食材(いちご)効果」です。
よろしければ、そちらもご覧ください(#^.^#)


オリヴィンのHPはこちら
       ↓

https://olivine.jp/