2015年04月03日

アーユルヴェーダ 体質に合った食べ方のルール

今日は昨日の花粉症つながりで、アーユルヴェーダ的にお話し致します。

古代インドには、「ヴェーダー」という壮大で奥深い科学がありました。
 アーユルヴェーダは<生命の科学>と訳されます。
私達の体は食べ物によって作られますが、体だけでなく、心も食べ物から作られます。
自分にあった食材を選び、上手においしく食べれば、体の免疫力を高めるだけでなく、
心も健やかに保つこともできるのです。
 私の生徒さんで、花粉症で咳がでるのにヨーグルトを毎日夜食べている方がいました。
ヨーグルトそのもはとても良い物ですが、彼女の今の体質には、控える事をおすすめしました。
ヨーグルトは、粘膜を増やして体の中の経絡を塞ぐ性質の高いものです。
咳が出ている時や夕方になると経絡が閉じるとされているので、
良くなってからも夜から昼に変えてもらいました。
最近は調子が良いと喜んで下さってます。





Posted by Olivine at 23:21│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アーユルヴェーダ 体質に合った食べ方のルール
    コメント(0)