2020年02月15日

「女性のカラダを知ろう♪(更年期)エストロゲン(卵胞ホルモン)編⑩」 ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/


今日は、女性ホルモンとして
一度は耳にしたことがある
「エストロゲン」(卵胞ホルモン)」です。


この「エストロゲン」は、
女性らしさの「ホルモン」でもあります。
どんな役割をしているかというと・・

◯ 子宮を発育する
◯ 子宮内膜を厚くする
◯ 排卵前に子宮頚管の分泌液を増やし、精子を受け入れやすくする
◯ 潤いのある肌をつくる
◯ 女性らしい丸みのあるカラダをつくる
◯ 乳房がふくらむ
◯ コレステロールの増加を抑える
◯ 血管を強くする
◯ 骨量を調整する(骨吸収を抑制する)
◯ 自律神経の働きを調整する


上記のような働きがあります。

こうして改めて見てみると
とっても凄い働きをしてくれていると感じませんか!

この素晴らしい働きの恩恵が
少しずつ受けられなくなるのが

「更年期」です。

「女性のカラダを知ろう♪(更年期)エストロゲン(卵胞ホルモン)編⑩」 ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


「女性のカラダを知ろう♪(更年期)エストロゲン(卵胞ホルモン)編⑩」 ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ



個人差はありますが、
だいたい35歳を過ぎた頃から
減少していきます。


そして、個々に違う生活習慣や運動習慣で
「更年期」で終えるのか
「更年期障害」で終えるのか変わってきます。

最近では、食生活の乱れや車社会がゆえに
運動習慣がない若い女性も
「更年期障害」のような症状で
悩んでいる方も少なくありません。

今日は上記の働きの中の

「コレステロールの増加を抑える」

ここに注目です!

エストロゲンの分泌が多い時は
「コレステロール値が安定」
していると考えられますよね。

となると「更年期」から「閉経」にかけて
「コレステロール値」は
少しずつ高くなるという事です。

もちろん、信頼できるドクターに診察してもらう事は重要!!

このことを学び、知った生徒様は
セカンドピニオンをして
「コレステロール値」を下げる薬が必要ないと診断されました。

ですが、ここで重要なのは、
しっかりと食習慣の見直しと
運動習慣を継続的に行う
生活習慣にした事が、一番です(*´▽`*)



本日のオリヴィンブログは
「呼吸の不思議話編②」です。
よろしければ、そちらもご覧ください(#^.^#)


オリヴィンのHPはこちら
       ↓

https://olivine.jp/






同じカテゴリー(知って得する女性の生き方)の記事画像
呼吸で女性のカラダを健康に導く
体質改善に必要なこと
「健康に美しくのカギ(股関節)」
更年期に入って口腔内不調(口内炎・口臭・ドライマウス・歯茎の腫れ・出血)
女性特有の症状でお悩みの方へお知らせです
「更年期のような症状でてない!?」ヨガ・健康・パーソナルトレーニング ブログ
同じカテゴリー(知って得する女性の生き方)の記事
 呼吸で女性のカラダを健康に導く (2022-08-30 09:33)
 体質改善に必要なこと (2022-07-19 10:53)
 「健康に美しくのカギ(股関節)」 (2022-05-16 15:21)
 更年期に入って口腔内不調(口内炎・口臭・ドライマウス・歯茎の腫れ・出血) (2022-04-21 11:31)
 女性特有の症状でお悩みの方へお知らせです (2022-03-01 16:39)
 「更年期のような症状でてない!?」ヨガ・健康・パーソナルトレーニング ブログ (2021-10-18 15:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「女性のカラダを知ろう♪(更年期)エストロゲン(卵胞ホルモン)編⑩」 ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ
    コメント(0)