「春は自律神経が乱れやすい&女性ホルモンも乱れやすい=腸⑰」ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ

Olivine

2020年04月24日 10:17


夫婦で営むスタジオ

1対1で向き合う健康づくりのパートナー
(パーソナルトレーニング・レッスンスタジオ)から!
ヨガ・パーソナルトレーニング・健康ブログ


こんにちは。
オリヴィンのタカです。https://olivine.jp/instructor/

昨日は少しフィットネスファスティング(断食)
についてお話ししました。

「腸内環境を整える」ことは、
私自身が経験、体験し実感したことでもあります。

ドイツのことわざで
「断食で治らない病気は、他のどんな治療をしても治らない!」
があります。

これを知った時も衝撃的でしたが、今日お話しする
自律神経や女性ホルモンに関しても
「腸」が関係するといわれております!

本題にはいりますが、
春は季節の変わり目で、自律神経が乱れやすい
と耳にしたことがある方いらっしゃると思います。

今、私達は「コロナ疲れ」も重なりさらに
様々な不調を訴える方
少なくありません。

女性ですとホルモンの乱れも重なり
「月経前症候群(PMS)」や「生理痛」が
重くなり、辛い症状になる方が増えております。

ホルモンの乱れから「生理周期」も乱れがちです。

こうした症状のお悩みの方、
「腸内環境を整える」ことで
軽減や改善することが数年前から注目されております。

オリヴィンでは、こうした「健康」について
最新の情報を生徒様に提供しております。

薬は一時的には有効ですが、
本来の改善する方向で考えた時
「薬」では難しいのが現実です。

今、今後の自分のカラダを本気で考えるのであれば
一度「腸」を意識してみるのもよいと思います。








本日のHPブログは
「生理痛に(スプタバッダコーナーアサナ)」です。

よろしければ、そちらもご覧ください。

オリヴィンのHPはこちら
       ↓

https://olivine.jp/







関連記事